こんにちは!管理人のSINです。
ようやくこの歳になり、憧れの上司は全て正しい訳ではないとよく分かるようになりました。
そして、憧れだった上司も憧れではなくなりました。
人生において上司の噂にはメリットはなかった!?
本当に素晴らしいと思っていた上司も、飲み会の場で、人の批判をしたり、
その人について悪い印象を与えるような話をしたりしている姿をみて、それは、違うのではないかと思ってきました。
その上司がどれだけ仕事ができたとしてもです。
会社ではそのようなことがとても多いです。
人の噂をしながら酒を飲んだり、これはうちの会社に多いのですが、自分の力を大きく見せる人が多いです。
人の噂をして、その人が第三者からそのような噂を聞いたら本人は嫌ですよね…
そのくらい分かりますよね・・・。
小学生と同じレベルですね…いや、小学生でもそんなこと分かってるかもしれないですよね。
最近は人の噂ばかりの(噂ばかりになりそうな)飲み会はなるべく行かないようにしています。
目先の仕事で、あの人がすごい仕事ができるとか、あの人が仕事ができないとか、そんなことを話しても意味あるのですかね?
もっと明るい夢だったり、将来とか、人生について考えたり…楽しい話をしたいですよね。
最近は、学生時代の友人と将来のために、新しいビジネスを考える機会があります。
本当に、楽しい人生にするために必要なことを考えて、行動して行きたいなと思いますし、その過程も楽しいです。
将来のことを考えて話をする方がワクワクしますよね。
↑写真は昨日友人と打ち合わせ時に食べた軽食・・・
おしゃれなカフェで将来について考えるのは楽しいですよ。
不動産アドバイザーの講座!利回りとリスクの関係とは!?
私の夢の1つに、初心者向け不動産アドバイザーなんかもやってみようと考えています。
なので、少し不動産購入の話をしてみたいと思います。
購入の際には、色々と考えるべきことがあります。
その中の一つに利回りがあるかと思います。
利回りは、年間家賃÷購入金額です。
私の買っている家は、表面利回り20〜40%くらいです。
そういうのを狙って買っているのですが、それもメリットばかりではありません。
そのような物件は古かったりするので、リフォーム代がかかります。
私はそのリフォーム代を安くするため、時間をかけて自分でリフォームを行なって来ました。
そうすることによって、実質利回りをあまり下げることなく、運用することができています。
しかし、なかなか利回りだけでは判断ができません。
利回りが高いというのは、空室リスクやリフォーム費用がかかるなど、問題もありますので、注意が必要です。
一方、新築や築浅で、空室リスクが少ない利回りが低めのものを買うのも良いかもしれません。
どのくらいの利回りの物件を買うべきか、それは何年後にどのくらいの生活をしたいかということを考えて、計画しなければなりません。
ちなみに、私が購入した1棟目のボロ戸建て、表面利回り40%の物件はすでに家賃で購入資金を回収できました。
どのあたりでこれを売りに出すかも重要な問題になりますね。
売れてから初めて利益が確定しますので、その辺りも注意が必要です。
売る際には、またこの記事で状況報告してみますね。
何か気になりましたら、管理人に連絡をお待ちしております。
特に私は何か副業ツール等を売りつけたりというものはありません。
現在は私もサラリーマンの身ですから、一緒に夢に向かって行動できる、信頼できるメンバーを募集しています。
お気軽にご連絡ください。
サラリーマンオーナーである管理人のブログ始めました↓↓↓
人生をかけて人生を変える☆管理人のブログ~Change~